円滑なコミュニケーションを行うには、積極的傾聴が欠かせませんが、これをスムーズに実践するにはどうしたらよいのでしょうか。
何よりも基本となるのは、相手を尊重する気持ちと相手を理解しようという姿勢です。
相手の話に矛盾があったり、ちょっとひねくれた考え方だなと思っても、それをいちいち指摘したら、相手は話しの腰を折られて話しにくくなるし、気分も害するでしょう。
相手の考え方が間違っていると思ったときに、それを指摘したからといって、素直に考え方を変えてくれるかというと、それはあまり期待できません。
相手の態度が悪いからといって、そのことを指摘して態度がよくなるとも思えません。
人は力ずくで変えることはできません。
相手が自分の言い分を話し始めたら、それを否定したりせずに、じっくり聴いてやることです。
自分の言い分をじっと聴いてくれると、自分のことを受け入れてもらえた気分になれます。
自分のことを受け入れてくれる人には素直になれるものです。